令和7年7月15日、品川区立城南第二小学校にてお金と仕事についての出前授業を実施しました。
本授業は児童が将来の生活や働き方、お金の使い方について主体的に考える機会を提供することを目的としています。
授業では「お金はなぜ必要なのか」「もらったお金をどう使うか」「はたらいてお金をかせぐことについて」といった身近かつ重要なテーマについて、身近なキャラクターに例えた事例を交えながら進められました。児童たちは活発に意見を交わしながら、目を輝かせて授業に参加していました。
📊児童アンケート結果
児童から提出されたアンケート結果をもとに、授業の満足度や理解度について以下の通り集計しました。
■ 今日の授業は楽しかったですか?
とても楽しかった、楽しかったと回答した人の割合:100%
■ 今日の授業はわかりやすかったですか?
とてもわかりやすかった、わかりやすかったと回答した人の割合:98%
参加した児童全員が授業にポジティブな印象を持ち、9割以上が授業内容を『わかりやすい』と評価しています。
🗣️児童の自由記述
以下は児童がアンケートに自由記述として回答した内容です
🗯️「投資は子どもでもできることが分かった。またネットでもできることが分かった。やってみたい。」
🗯️「自分のタイプ(性格)を知ることで、お金の使い方が変わることが分かりました。」
🗯️「分かりやすく、私のしょうらいの夢をもう一度考えなおす機会にもなりました!ありがとうございました!!」
🗯️「(中略)(なりたい職業に)どうしたらなれるかとか勉強するスイッチ入れた方がいいというアドバイスをもらえてためになった。」
🗯️「ありがとうございました。私はよくおかしを買ったり、くだらない物、必要ではない物を買ってしまい、本当に必要な時に使えなくなってしまうことがあります。だけど先生が必要な時のためにとっておく、みたいなことを言っていたのでそうしたいです。」
🗯️「お金についてあらためて考えることで、自分の将来のことや仕事についても考えることができました。ありがとうございます!」
🗯️「今日はお金について教えていただきありがとうございます。今日ならったことをいかして、これから生活でいかしていこうと思います。ありがとうございました。」
🗯️「すごく興味深い授業ですごく楽しかったです。授業時間が少なくてちょっとざんねんです。分かりやすい授業と私たちのしょう来についておしえて下さり、ありがとうございました。」
🗯️「自分の将来の仕事について、どれが自分に向いているかまでしぼりこんでみたかったです。でも、自分向いている仕事のグループを知ることができてよかったです。」
🗯️「先生があかるくて、たのしくべんきょうできました!ありがとうございました。」
🗯️「自分の性格を知って考えることがお金と付き合う上で大切だと知りました。」
🏫先生方からのご評価・ご感想
先生方からのアンケートでは、授業構成・理解度・児童の反応に対して非常に高い評価をいただきました。
🗯️「夢中になって聞いていましたし、反応も楽しそうでした」
🗯️「お金について、先日の租税教室のことも踏まえて考えることができていた。」
「非常に有益だった」「ぜひ今後もお願いしたい」という声が寄せられました。 先生方の回答のうち100%が「今後もぜひ開催してほしい」「機会があればお願いしたい」と回答しています。
✨授業の雰囲気と今後に向けて
授業中は児童たちが自分の将来を思い浮かべながら、お金や仕事にまつわるテーマに積極的に取り組みました。 もっとやってみたかったことについて、「貯金のコツ」「将来の仕事についてもっと知りたかった。」という声も多く、中には「投資の仕方を知りたい」「投資や株、国債を買うなどの別のお金の増やし方も学びたいです。」といった意見もあり、金融教育への関心が高まっている様子が伺えます。
本授業は、子どもたちが「自分らしい生活をどうつくるか」「働くことにどんな意味があるか」を考えるきっかけとなったと感じております。
今後も、児童の発達段階に応じた体験型の授業を通じて、金融リテラシーの向上と自立的な思考力の育成に努めてまいります。
📣授業の導入をご検討中の先生方へ
本授業は、子どもの主体性を育むとともに、金融リテラシーの基礎を楽しく学べる内容となっています。
子どもたちの「もっと学びたい」という声や、先生方からの高評価が示すように、教育効果の高さが際立っています。「お金と仕事」というテーマを通じて、子どもが将来の生活や働き方を考えるきっかけを提供するこの授業を、ぜひ貴校でも導入してみませんか?
お問い合わせや詳細情報については、
ホームページ内の教育事業の学生向けお金の出前授業https://jfiea.or.jp/education/からぜひお気軽にご連絡ください。