金融投資教育事業
お金と投資を子供に教えられる
親になるための勉強会
(お父さん、お母さん向け)
自分のお子さんにお金についてきちんと教育できるようになるための講座を行います!
- 参加費:5,000円
- 開催条件:一組から開催可能
(原則オンラインで開催いたします)

お金・投資の基礎で学んだ知識をより深く、大人向けにした内容です。
日本で生活する上で知ってほしいこと、賢く生きるために必要な知識を学びます。
ご自身のライフプラン・アセットアロケーションの考え方が学べます。
様々な、国内外の投資や資産形成・資産防衛について学べます。
講師が実践している投資、税金、老後についても学べます。
自分の性格に合う資産形成の方法を学びます。(5時間、休憩時間含む)
親子向けお金と投資の授業


お金の勉強・投資の知識は、資本主義の世の中で幸福を得る為に必要不可欠なピースの一つであり、多くの日本人がイメージする「卑しいもの、タブーなもの」ではありません。
今後、学校授業にも組み込まれ、勉強する必要不可欠なものです。
しかし、親は金融投資教育を受けてきてない事で、子供にお金や投資について正しく教える知識が無いのが現実で、最近はこの部分を改善するべく、学校教育の中でも金融投資教育を授業で行う事になりました。ただ、学校の授業では当り障りのない基礎の部分をカリキュラムに沿って実体験の無い先生が教えているだけになり、本当に生活する中で必用なお金・投資に関する教育を受けることは出来ません。そして、子供達も学校の授業で学ぶよりも、実際に必要なお金・投資の教育を小学生の時期に親子で楽しみながら受ける方が、知識として頭に残る事になります。
親子で一緒に基礎知識と実務を体験して頂き、正しくお金の知識を得て、実際に増やす事を楽しんで頂くことが、未来を変える大きな1歩になります。
「日本金融投資教育協会」では、親子で楽しめる教育カリキュラムを準備しております。
無料でお金と投資の知識を学ぶ
小学生のお子様と親子で学ぶ「お金・投資の授業」を 2時間受講頂きます。(途中休憩あり)
- お金の基礎知識から、未来の仕事について考える機会を与えて行きます。
- お金を使って、お金を増やす方法について学びます。
- 投資について学び、資産形成と資産防衛の方法を学びます。
- お金を増やす上で、味方にするべきもの・敵になるものを学びます。
- お金持ちになる為に生活の中で、今後続けて習慣化させるべき事を教えます。
【開催条件と注意事項】
10組以上の親子が集まれば、無料体験の出張勉強会をお受けいたします。(予約制)
※協会のスケジュールにより、出張勉強会の開催時期は変更される事もあります。
※講座開催場所につきましては基本、お申込みいただいた方にご用意していただくことになっています。どうしても場所を確保できない場合は当協会にご相談ください。
※この基礎編の受講後に、満足いただいた方で続けて、実践の投資スキルを学びたい方、お父さんお母さんでもっと深く資産形成、資産防衛について学びたい方への有償の勉強会を準備しています。
※参加したお子様全員に日本金融投資教育協会から、プレゼントを用意しています。
- 参加費:0円(無料)
- 開催条件:参加人数・親子10組~開催可能
- 受講者にはもれなくプレゼントを差し上げます。
講座開催場所につきましては基本、お申込みいただいた方にご用意していただくことになっています。どうしても場所を確保できない場合は当協会にご相談ください。
注意:「親子で学ぶ、お金・投資の勉強会(基礎編)」を受講後に、こちらの有料勉強会を受講できます。
親子で協力して一緒に考えながら、実際に投資をして頂き、お金を増やす事を体験して頂きます。(3時間、休憩含む)
- 親子で楽しみながら出来る株式投資について教えます。
- 協会から投資に有益な情報を得ながら、半年後・1年後の実体験での学び、運用結果について発表をして頂きます。
- 親子で楽しみながら出来る外貨投資について教えます。
【開催条件と注意事項】
※「親子で学ぶ、お金・投資の勉強会(基礎編)」を受講後に、こちらの有料勉強会を受講できます。
※10組以上の親子が集まれば、有料の勉強会を開催いたします。(申込制)
※協会のスケジュールにより、出張勉強会の開催時期は変更される事もあります。
※投資はリスクがあり利益だけではなく、損失が出る場合もございます。
実戦勉強会は確実な利益を約束している物ではございませんので、この部分をご理解いただき損失の許容できる範囲での参加をお願い致します。また、損失を補填する事は一切致しませんので、ご理解の上でご参加ください。
- 参加費:10,000円(親子1組の参加費です)
- 開催条件:参加人数10組~開催可能



親子で協力して一緒に考えながら、勉強会で得た知識を使い実際に投資をして頂き、お金を増やす体験をしていただくことを目指します。(3時間、休憩含む)
学校・学生向け投資の授業コース


日本ではお金・投資に関する教育が遅れており、先進国の中でも金融リテラシーが低いとされています。
理由は親が金融投資教育を受けてきていないことでお金や投資について正しく教えてくれる人がいないからです。
最近はこの部分を改善するべく、学校教育の中でも金融投資教育を授業で行う事になりました。
ただ、学校の授業では当り障りのない基礎の部分をカリキュラムに沿って実体験の無い先生が教えているだけになり、本当に生活する中で必用なお金・投資に関する教育を受けることは、現実的には難しいと考えます。
実際に必要なお金・投資の教育を学生の時期に授業を受ける事は、今後の未来を変える大きな1歩になります。
学校の授業では教えない実体験を積んだ「金融教育インストラクター」による、お金の授業を体験して頂き、生徒が「知ってて良かった」と思う、生きたお金の知識を得て頂きたいと考えています。
社会人になって役立つ、お金の勉強をお届けする事を当協会が、お手伝いいたします。
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):100,000円
- 受講料: 一人 3,000円



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎、お金を増やす事について、仕事と職業について投資の基礎、資産形成、資産防衛についてお伝えします。
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):100,000円
- 受講料: 一人 4,000円



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎、お金を増やす事について、仕事と職業について投資の基礎、資産形成、資産防衛についてお伝えします。
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):100,000円
- 受講料: 一人 5,000円



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎、お金を増やす事について、仕事と職業について投資の基礎、資産形成、資産防衛についてお伝えします。
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):100,000円
- 受講料: 一人 8,000円



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎、お金を増やす事について、仕事と職業について投資の基礎、資産形成、資産防衛についてお伝えします。
(一般個人向け)
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):100,000円
- 受講料: 一人 10,000円



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎知識について、ライフプランと家計、投資の基礎、資産形成、資産防衛、税金についてお伝えします。
研修事業


(教職員向け)
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):応相談
- 受講料: 一人 応相談



この研修は、小学生、中学生、高校生向けの金融経済教育指導に関連する内容に焦点を当てています。具体的な研修内容は以下の通りです。
この研修では、教職員が生徒に対して金融経済の教育を効果的に行うためのスキルを磨きます。そのために、以下の項目がカバーされます。
1,授業内容の習得: 小学生、中学生、高校生向けの金融経済教育の授業内容について、教職員が深く理解し、生徒にわかりやすく伝える方法を学びます。
2,生徒の質問への対応:生徒からの質問に対してスムーズかつ適切に答えるためのコミュニケーションスキルを磨きます。これにより、生徒の理解を深め、興味を引きます。
3,実社会で役立つスキル:生徒に対して、指導要綱以上の社会に出てから役立つライフプランと家計、投資の基礎、資産形成、資産防衛、税金に関する知識を提供します。これにより、生徒が将来の財務計画を立て、賢い金銭管理を行うための基盤を築くお手伝いをします。
※なお開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
(法人社員研修向け)
- 基本料金(企画・講師派遣・その他費用):応相談
- 受講料: 一人 応相談



開催地域に専任講師がいない場合は、出張料として実費交通費及び宿泊料金をご負担いただきます。
お金の基礎知識について、ライフプランと家計、投資の基礎、資産形成、資産防衛、税金についてお伝えします。
※中間管理職向けのお金の授業として、企業経営を意識させる為の「お金のブロックパズル」を使った財務研修も行っております。(内容・料金は応相談)
当協会は文部科学省、及び各省庁が取引先として認めている社団法人です。
-1024x722.jpg)
-1024x722.jpg)
お問い合わせ・資料請求
Contact / download
Tel:03-6718-4349
受付時間 10:00-17:30
お問い合わせ


お気軽にお問い合わせください
資料請求


概要
各サービスの詳細資料
お気軽にダウンロードして
ご参照ください